レポートナンバー 0000024646
														
														
								
				HRテクノロジーの現状と将来展望 2020年版
				株式会社シード・プランニング
				
				
				
				
					発刊日
											2019/11/15
										言語日本語
					体裁A4/171ページ
				 
			 
			
				
											ライセンス/価格171ページ
										
						0000024646					
				 
				
			 
			
			
			PDF(CD-ROM)版:書籍と同じ内容のPDFファイルをCD-Rで提供します。ファイルの印刷およびネットワーク上での共有はできません。
PDF(CD-ROM)コーポレート版:書籍と同じ内容のPDFファイルをCD-Rで提供します。ファイルの印刷が可能です。1法人内でのネットワーク共有が可能です。書籍版とのセット販売も可能です。ご注文時にお申し付けください。
※詳しい利用範囲とご利用条件等はお問合せください。
			
			
				
			
			
							ポイント
				
											
HRテクノロジーを独自に定義、領域別に市場規模を推計・予測
											業界を代表する事業者14社への詳細インタビューを実施
											HRテクノロジー業界関係者との共同制作プロジェクトにより、業界実態に沿った市場の俯瞰し、業界における論点を明らかに
									
							レポート概要
				
	日本における労働力人口の減少を背景に、企業の労働力確保に対する需要はますます高まりつつあります。
	需要が供給を大幅に上回る中で、企業の人事部門は、従来の採用・労務管理などにとどまらず、働き手に対するマーケティング視点を持ち、採用、人材育成、組織開発などにおいて、応募者体験や雇用者体験の最大化を図り、成果を挙げることが求められつつあります。
	インターネットやスマートフォン、クラウドサービスの普及とともに人事向けのソリューションのIT化が急速に進み、AIを取り込んだ新しいテクノロジーが発展を続けており、HRテックという言葉とともに、新しい経済性を伴った市場形成が進みつつあります。
	本調査レポートでは、成長を続けるHRテクノロジー市場全体を俯瞰し、体系的な理解と将来の見通しを示すとともに、利用目的に応じたHRテクノロジーの詳細な解説や、主要事業者の詳細な情報をとりまとめております。
	なお、本調査レポートは、人事ソリューション・エヴァンジェリスト民岡 良氏との共同制作プロジェクトです。
■民岡 良氏のプロフィール
	人事ソリューション・エヴァンジェリスト
	HRテクノロジー・コンソーシアム 理事
	日本CHRO協会 HRTアドバイザー
	日本企業の人事部におけるデータ活用、ならびに、HRテクノロジー活用のための大前提とされるジョブ定義、スキル・コンピテンシー定義を促進させるための啓蒙活動に従事している。
	そのための「指南書」として、「HRテクノロジーで人事が変わる」(労務行政、共著)を出版。
								レポート詳細